当院のご紹介 / 関連施設
「自己管理を大切にする訪問看護ステーション」
日の出ヶ丘病院訪問看護ステーションは、平成4年8月に開設、今年で28年目となり、崎陽会の中では一番歴史のある在宅サービス部門です。
私達の役割は、患者様のご自宅や施設での生活を尊重し、ご自身が大切にされていることを理解するよう努め、身体的にどのようなサービスが必要かを考えて提供することと考えます。そして、利用されている他の医療機関様やサービス事業所様と密に情報交換や相談を行い、患者様が「より良く」生活できるようお手伝いします。私達の法人の理念「地域と共に生き、信頼される医療・介護の提供に努めます」にあるように、私達はこれからも医療面だけではなく介護面でも更に地域に根差したサービスを提供して参ります。
今年度の当事業所のキャッチフレーズは、「自己管理を大切にする訪問看護ステーション」です。新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっておりますが、自らの体調管理をしっかりし、安全・安心なサービスを提供出来るよう最大限の注意を払って参ります。
日の出ヶ丘訪問看護ステーションは、皆様のご自宅での療養生活を応援いたします。病気の重症度には関係なく、些細なことでも結構です。遠慮なくご相談ください。
職 種 | 人 数 |
管理者 | 1名(看護師) |
看護師 | 4名(常勤2名、非常勤2名) |
理学療法士 | 1名(常勤・専任) |
事務職員 | 1名(非常勤) |
平 日 | 休 日 |
午前9時~午後5時 |
土日、祝祭日、年末年始はお休みになります |
上記以外にお住まいの方でご利用をご希望の方は、別途交通費が必要となります。詳しくは、ご相談ください。
TEL:042-597-7080
FAX:042-597-6969
訪問看護ステーションから看護師等が利用者様のご家庭を訪問し、病状や療養生活を看護の専門家の目で見守り、適切な判断に基づいたケアとアドバイスで、在宅での療養生活が安心して送れるように支援します。 また、医師や関係機関と連携をとり、さまざまな在宅ケアサービスの使い方を提案します。
身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導
かかりつけ医の指示に基づく医療処置
在宅酸素、人工呼吸器等の管理
がん末期や終末期などでも、自宅で過ごせるよう適切なお手伝い
床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て
身日常生活の改善、維持、自立に向けたリハビリ
認知症介護の相談・工夫をアドバイス
介護方法の指導ほか、さまざまな相談対応
低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイス
・かかりつけの医師により、訪問看護が必要と判断された方 ・「要支援」「要介護」と認定された方 ・年齢を問わず、病気や障害によりご家庭で療養されている方
訪問看護は、介護保険・医療保険のどちらかの保険を利用することになります。 どちらの保険を利用するにも、かかりつけ医の「訪問看護指示書」が必要となります。
要介護認定を受けていらっしゃる方は、ケアマネジャーさんや地域包括支援センターへご相談ください。 又は、かかりつけの医師へご相談くださるか、訪問看護ステーションへ直接ご相談ください。
訪問看護は、「介護保険」と「医療保険」のどちらかの保険を利用することが出来ます。 どちらの保険を利用するかは、利用される方の年齢や病名等によって法律によって決められています。
医療保険 訪問看護料金表【医療保険】
ご不明な点はお気軽にご相談ください。
訪問看護では、一味違った看護を実感することができるでしょう。 一緒に、看護を楽しみませんか?
訪問看護師は、随時募集中!!!です。 初めてなので不安・・・・そんな方は、就職前に一度体験してみませんか? 笑顔で明るい職場へどうぞ、いらして下さい。