訪問リハビリテーション澤田所長からのメッセージ
当事業所は、リハビリテーションの3職種(理学療法士2名・作業療法士3名・言語聴覚士1名)を揃えたバランスの良い・個々のご利用者に合ったリハビリテーションサービスを、日の出町・あきる野市の地域の皆様に提供させて頂いております。訪問リハビリテーションは、特に退院直後や調子が悪くなってしまった時に対応することが、とても在宅でのリハビリテーション効果を発揮できます。早期に環境設定・必要な練習・利用者ご家族へのアドバイスなどを行うことで、2次的な怪我や病気を抑えられます。更に自分のことは自分でできるように意識を変えることの重要性や生活の幅を持っていただくための趣味や夢を叶えるためのアドバイスもさせていただきます。ご利用者の「こうなりたい」をお聞かせください。ご連絡をお待ちしております。
訪問リハビリの上手な活用法
- 退院直後の家での早期リハビリテーション(問題点が早期判明)
- 住み慣れた家で生活していくのが大変になる前にご相談(悪化進行防止)
- ご家族と一緒にリハビリテーションができる(家族内チーム結成)
訪問リハビリの特徴
- 生活している家の中や周りの環境で直接問題解決する練習が行えます
- ご利用者・ご家族と同時にリハビリテーションの説明を受けられます。
- 完全な個別対応
こんなお声をいただきます
➤少し言っていることがわかるようになり、ストレスが軽減してきました
➤外に出ることができ、庭の花を愛でるようになりました
➤自分で出来る事が増えて、介護するのが楽になってきました
➤膝や腰の痛みが軽減し歩行器を選んでいただいてから買物や散歩ができます
➤家族との食事が楽しくなりました
サービス提供の手順
- まずケアマネジャーと相談
- ケアマネジャーが、担当されていない方は地域の包括支援センターにて訪問リハビリテーションのご相談
- 直接訪問リハビリテーション事業所への連絡し相談可能
- 訪問リハビリテーション開始のために主治医からの診療情報提供書、ケアマネジャーからの連絡用紙・ケアプラン用紙、介護保険証・負担割合証を収集
- サービス担当者会議、リハビリテーション会議の開催
- 訪問リハビリテーション事業所と契約
- 訪問リハビリテーション開始(評価・計画書作成、当院医師の訪問診療)
営業日・営業時間
営 業 日:月~金曜日
営業時間:午前9:00より午後5:00まで
休 業:土日祝、年末年始(12/29~1/3)
当事業所の職員体制
医 師:1名
理学療法士:3名
作業療法士:2名
事 務 員:1名
留意事項
- 開始時・3ヶ月経過する毎に主治医から診療情報提供書が必要になります。個人負担になります。医療施設によって料金(ほぼ250円)が異なりますのでご了承願います。
- 主治医からの許可を得られない場合には、訪問リハビリテーションの開始はできません。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止の為に、部屋の換気・マスクの装着・検温の実施及びご家族の体調不良時(PCR陽性者・濃厚接触者・発熱・咳症状)のお知らせをお願いいたします。
- 訪問リハビリテーションは、生活を自立に向けて目標設定いたします、自ら積極的に行っていただくことが基本になります。「やってもらう・してもらう」等の受け身的な意向の方はお受けできないことがございます。
お問い合わせ先
日の出ヶ丘病院 訪問リハビリテーション
〒190-0181
東京都西多摩郡日の出町大久野310
TEL:042-519-9801
FAX:042-597-7555
お申込み:080-3721-7132 轟
事業者指定番号:1312418929
サービス提供地域:日の出町・あきる野市